冷え

仕事場は、家にいるよりも身体を冷やしやすいかもしれません。
暑がりの人に合わせた空調や、薄い制服やストッキングでのお仕事。
冷蔵・冷凍食品庫はもちろん、長時間のデスクワークでも、身体が冷えてきますよね。



女性はもちろんのこと、
「仕事をするようになってから冷えが気になりだした」という男性も多いのです。


冷えの何がいけないのかというと、「生きていることは温かいこと」だからです。
身体から温かさがなくなると、それは死を意味します。


つまり、冷えというのは、生命力の低下の現れでもあるのです。
身体の冷えは、すなわち血行が悪くなっているということ。


血液は、栄養を身体の隅々まで届け、また老廃物を受け取ります。
それが巡らないということは、栄養もいきわたらず、老廃物も流れないということ。


具体的には、冷えにより、以下のような困ったことが起きてきます。


新陳代謝が悪くなり、身体に不要なものを排出する力が落ちる(慢性疲労など)

冷えた部分の痛みを起こす(神経痛、腹痛、生理痛、膝痛、腰痛など)

筋肉のコリを作る(首・肩こり、腰痛、頭痛など)

内臓の働きが悪くなる(胃や腸の不調、婦人科病、泌尿器科病など)

免疫力を低下させる(アレルギー疾患や自己免疫性疾患)

冷え自体はは病気ではありませんが、病気を引き起こす大きな原因になるのです。

冷えを起こす意外な原因とは?


冷えを起こす要因は様々です。


長時間、同じ姿勢を取り続ける。

運動不足。

働き過ぎや、頭の使い過ぎすぎで、気を緩める時間がない。


夜型生活や、睡眠不足。

水分のとり過ぎ。

薄着が多い。


産後や加齢で、体力が落ちている。

冷たいものや、夏野菜、フルーツのとり過ぎ。

ストレスが溜まっている。

などなど。


ストレスで冷えが起こるというのは、意外に思われるかもしれませんね。
ですが、人前に出る時に、緊張して手が冷たくなる経験は、ありませんか?


人間はストレスを感じると、血管を縮めてしまい、
血液の流れが悪くなってしまうのです。それが冷えを起こしてしまうのですね。

 東洋医学的にみた「冷え」


東洋医学では、身体の冷えにも分類があり、


「寒邪」という外からの冷えの影響(寒い所などで身体を冷やしてしまう)、

「陽気」というエネルギーの不足(みずから身体を温める力が弱くなっている)、

「湿邪」という水分の停滞(身体に水分が多すぎて、冷たくなっている)、

「気滞」という巡りの停滞(ストレスや緊張で、身体がこわばり流れが悪い、)


などで起こると考えます。



鍼灸では、これらの原因と体質に合わせたツボを選び、施術を行います。
それにより、巡りの良い、冷えにくい身体に近付きます。
冷えをなくしていくことで、疲れにくくなり、動きやすくなる身体を実感できますよ。


冷えは、自分でも確認しやすい、身体からの「何とかして!」というメッセージです。
放っておかずに、温かく保ちましょう。

堺市西区の鍼灸院「はりきゅう専門 ACタナベ」はこちら


堺市西区堀上緑町3丁2-2
>>詳しい道順はこちら!
お問い合わせ・ご予約は072-278-9896まで
 メールでのお問い合わせはこちら24時間受付中!メールでのお問い合わせはコチラまでお気軽にどうぞ

Copyright(c) 2010 堺市西区の鍼灸院「はりきゅう専門 ACタナベ」 All Rights Reserved.